毎月払えばテレビゲーム遊び放題になる、いわゆるゲームのサブスクの話をしよう。
あーこれもう知ってる。加入して遊んでる!と言う方もちらほらといるかもしれないが…そんなのかんけぇn💥
とにかくマイクロソフトのサービス、エックスボックスのゲームパス、Xbox Game Pass、およびにPC Game Passに関してのお話だ。
なおこのお話はPS5?もう いらない。ゲーミングPC?高い!。スチーム?意味わかんない!
みたいなわがまま放題な人にも意外と耳よりな話を詰め込んでおりますので一見の価値ありです!(謎)
ここでは主にSteamで配信されてる、アーリーアクセスだとかインディーズとかいうマイナーなゲームの話をしているけど、そんなどちらかというとマニアック寄りなゲーマーから見てもゲームパスは普通におすすめできる中身なので。
というのもたぶんこれからこのサイトとか、どっかの動画チャンネルでもここで配信されてるゲームが増えていくと思うので、その際ゲーパス(略称)ってなんなんだ?と疑問も持ちそうな人のため、または備忘録的に描いておこうと思う(謎)
じゃ、ゲームパスについての説明を
初めてなら値段100円で!お試しで最新の有名タイトルも遊べる
例えばこちらのスターフィールド、スカイリムやフォールアウトシリーズで有名なベセスダの最新作のオープンワールドRPG。あ、今あげたタイトルも一応全部遊べます。
これも結構遊んでるけど、せめて一周目くらいはクリアしたい(謎)
それから今は有名になった街づくりゲーの2作目「Cities: Skylines II – PC Edition」(PC版限定?)
一応PCにインストールだけして放置されてるけど、こちらもゲームパス対象で
次に龍が如く7外伝 名を消した男、英題だと「Yakuza」で有名なセガの極道系RPG。ほかにも龍が如くシリーズほぼほぼ遊べるんだけど、特にこれはまだ最近でたばかり…というか発売日くらいからある。
あ、これはちゃんとエンディングまでやりましたし、7も途中m💥
それからモンスターハンターライズ、画像のサンブレイクはちょっと追加課金必要だけど
通常版は問題なく遊べます(確認済み)。なお5分だけぷr
残りアトミックハートとかあるけど、上げるとキリがないのでそのへんは割愛
できればエルデンリング!とか小島 秀夫監修!とかのゲームあればよかったけど、そういうのはさすがになかった(欲張りすぎ?)
れからアップル アーケード(Apple Arcade)とよく比べられるけど、普通に有名タイトルのガッツリしたゲームが遊べるのでゲーマー的にはゲーパスの方に軍配(謎)
さて以下のタイトルを上げてみてもう分かってると思いますが、
これらは全部サブスクで定額を払えば
普通に遊べます。
むしろ遊び放題です!(謎)
まーゲームタイトルそれぞれにゲームパスでの配信期間があるので、もしかするとこれを読んでいる頃にはもう遊べなくなってる可能性ありますが、
そのときはまた別の最新ゲームタイトルがでてると思いますので。
ゲーム動くパソコンあればOK!いろんなゲーム遊び放題
ゲームパスってあれだろ、XBOXのやつだろ?
自分は箱持ってないから関係ないし…
とか思ってる方でも大丈夫。
今回紹介しているものはPC Game Passです。Xbox Game Passじゃない方。
厳密にはおんなじものではあるんですが、XBOXを所有していなくてもゲームがプレイできるスペックのパソコン持ってれば問題なく遊べます。
まーちょっと考えればわかることではありますが、XBOXもパソコンに入ってるOS(Windows)を作っているのも同じマイクロソフトという会社です。
他のゲーム専門にしてる会社と違い、ハードウェアの縛りにこだわる必要がないのでプラットフォームを柔軟に対応できるからだとかばっちゃが言ってた。
あと初回は100円でできるキャンペーンとかやってるときがあるんだけど、
それ以降は月額850円でプレイ可能です。あと100円キャンペーンは14日と半月ほどしかないのとかは注意。
ゲーミングPCがないなら、XBOX本体の購入もおすすめ
とはいえ真面目に購入検討すると数十万円するゲーミングPCなんか持ってない!
なんて人もいると思いますが、そういう人には中古ノートとか、スチームデックとかをおすすめしてるこのサイトではありますが
PCゲームに入門する選択肢として、「XBOX SERIES S」を購入して
Xbox Game Passに加入して遊びまくる!というのもぜんぜんありだなー、と結構ゲーパス漬けになってるハムスターが言ってみます。
多少価格変動はしてる可能性はあるけど、2024年1月現在は4万ほどで購入可能です。
なおXboXゲームパスの月額はコンソールを選べばOKで確認時は850円(たぶんPCと同じ)
ニンテンドースイッチとかと比べると高めですが、
最近さらに値上げしたPS5とか、スチームデックとかと比べるとお手軽感ぜんぜんあるので
今現在純粋にPCゲー入門機として一番無難なのは間違いありますん(謎)
実はSteamにある良さげなインディーズゲーも結構多い
さて今までの全部前置きで、たぶんここからが本題💥
ビッグな有名ゲームタイトルばかり目に行って、わりと影に隠れがちだけど
実は良さげなインディーズゲータイトルもゲームパスに結構あります。
例えばサバイバルゲームだけでも、Stranded Deep、7_Days_to_Die、No Man’s Sky、Valheim、
(さすがにRustとかScumとかのマルチプレイばりばり前提のやつはなかった[謎])
だとか軽く定番でおすすめできるのが目白押しで、
しかも最近だとほぼ冒涜的なポ〇モンのような何か「Palworld」の配信も予定さているときたらそりゃあ狂喜乱舞していることだろう(謎)。
関連記事:ポケモンめいたのを戦わせたり拠点作りを手伝わせるサバイバルゲーム#1
あ、とするとクラフトピアもワンチャン💥
他にもパワーウォッシュシミュレーター、Goat Simulator 3だとか幅広く揃っておりマウス🐹
細かいところだとほかにもたくさんあるんだけど、今回は割愛で
まー何が言いたいのかといえば、大抵それなりに面白げな
スチームで配信(評価されてる)ゲームが、ゲームパスでも配信されてることが多いので
これからはお手軽にSteamでPCゲームがやりたい!とか
Steamで気になるゲーム見つけたら、お金だして積みゲーにするか迷う前に
ゲームパスを覗いてみるか、もしくは少し待ってみるのも手かもしれません
ハムスターもどちらかといえばこれからゲーパス中心にゲーム紹介してく可能性高いので、
将来的にもゲームパスに登録(加入)しておいて全然ありだよ。Steamではウマ 娘とか原 神(げんしん)とかは有名な遊べないけど、無名ながら面白くて普通に遊べるゲームはたくさんあります。
それらは月額850円で以上のゲーム全て遊び放題です💥
というのが今回の記事内容(謎まとめ)
あとは意外と地味に気になってる
ゲーミングPC,ゲーム機がなくてもスマホやタブレットあればゲームができるとかいうXbox Cloud Gamingでいろいろ試したいと思ってますので、気が向けばそのうち💥
あー、steamクラウドとかもでないかなー(謎)
コメント