ということでやっていきましょうかゲームセンター巡りでメダルゲーム(コインプッシャー)尽くしにしていくやつ(謎)
今回は少し趣向を換えて、スクラッチくじに焦点をあてて
果たしてこれを使えば儲けることができるのか?
とかいう企画をやっていってみるのだ。
ではやっていこう!
前回:餓えたくなければ遊べ!ゲーセン巡りメダル落としで稼ぐシミュレーターゲーム
ゲーム以外にも生活要素が充実してるシミュレーター
こちらはSteamでスクラッチくじができるシミュレーターゲームだけど
そのほかにも
上記の画像の場所でスワンのパッケージのやつを使うと
カモちゃんのエサ皿を補充することができるのだ
おほ食べてる食べてる!カワイイ
一心不乱に食べてる仕草がカワイイ(思考放棄)
冷蔵庫にしまってあった箱詰めになってた弁当をレンチンで温める
なお箱にいれるだけで回転がはじまる
おお、回ってる回ってる
おお、湯気が上がって暖かいご飯感が伝わってくる
だが正直おいしそうにはm
スーパーマーケットで日用品が買える(当たり前要素[リアリティ])
少し離れたところにスーパーマーケットがある。
しかし微妙に準備中でこれから発展してきそうな雰囲気はアーリーアクセスだからだろうか(メタ)
おー、いいねスーパーマーケット感
実は今結構お金持ってるので資金力にものを言わせて大人買い!
豪遊するのだ(大衆製品)
なおなぜ奥の店員の顔に雑誌が張り付いている理由は不明
なおボタンを押して会計が始まると商品陳列とかで徘徊してる店員が走ってきて
すごい早業で紙袋に商品を詰めてくれる
なお奥の顔に雑誌が張り付いてる店員の存在意義は不明
そういや、赤い箱のやつはいったいなんなんだろうか
おお、セット売り(6本)の炭酸飲料であったか
実際7.5ドル。単品で買うと9ドルはかかるので実際お得感はある
ただ体力が減る系の飲料でござったか。まぁ空腹値が50%回復するので
組み合わせによっては使えそう
ガソリンスタンドでスクラッチくじチャレンジ
さて、ではここからが本題だ
自宅から降りてすぐのところにある。実は最も近い位置なるお店がこちらのガソリンスタンド
一応中には飲食物類は普通に売られてるんだけど、
さっきのスーパー負けっととかと比べると少し割高感がある(上記画像はいずれも7ドル)
で、今回用があるのはこちらの自販機のやつだ。
いや、→の赤いダメージを喰らうコーラの自販機じゃなくて←のやつ
そう、ロトチケットと書かれてるやつ。いわゆる「スクラッチくじ」的なやつである
ラインナップとしては1ドル、5ドル、10ドル、25ドルの4種類
まずはお試しに一番やすい1ドルくじを買ってみる
なおこの島のくじは日本でなじみ深いスクラッチとは違って
ビンゴのように1列に揃えるわけでも、ましてや全部を削るのではなく
一つずつ削っていて最初に3つ揃った絵柄がそのくじの確定になる
なお今回は1が揃ったみたいだけど、こちらは賞金なし。
つまり一銭の得にもならない。いわゆるはずれである
なお4が揃うと2ドルの当たり。賞金はその場で手に入るという仕掛け
また2までがはずれなので、さっきの1以外はすべて当たりだから
実は結構当たる確率は高い!…
とか思いたいんだけど、実際やってみるとやたらと1,2が連発してでるので
実際は全然当たった感が得られないのは内緒
まぁとはいってもとりあえず3以上がでれば元手の1ドル分は還ってくるので
総合的にみると実はちゃんと儲かってるという
なお1ドルくじでは一番賞金のたかい25ドルだけど
これ揃ったとこ一度も見たことないので、そもそも1等が存在するのか疑惑すらある(真顔)
あとはずれくじのゴミもリサイクルショップで売ればお金になって
単価0.5ドル、インベントリいっぱいの12個まとめて売ると6ドルで売れる
まぁつまり1ドルくじに限って言えば、12回勝負で6ドル以上勝てれば
元手が回収できるので実際儲けられる確率が高い。
まぁ実際やってみると結構地道すぎて儲かってる感g
最高レートの25ドルくじでウハウハ一攫千金計画!
さてさて、お待たせしました。ジャンキーなあなた(謎)
ここで最高額の25ドル。一発の玉はでかくて消費が重たいけど代わりに
当たったときの額もでかい!
一発逆転を狙えるギャンブルの開始である
当たりの割合は1ドルくじと同じで1,2ははずれで同じだけど
お魚さんや車のアイコンが揃えば、50ドル、100ドル!とあたりはでかい
とくに⛵(ヨット)のマークは625ドルと一発で豪遊できそうなドデカイお金がポンッと手に入るチャンスだ(まぁこれも一回も当たったところみたこt)
なお1ドルくじと違って、お高いくじになると確率が変わって当たりやすくなるとかは…
そんんあことはまったくないので期待してはいけない。
むしろ一番下の当たりでも12.5ドルで
この単価25ドルくじだと実質的に赤字になるのではずれが一つ増えてるという罠
そしてはずれくじを売りに行っても1ドルくじと同じ12個で6ドルなので
16回勝負で294ドル以上儲けることができるれば儲けることはできるよ(ニッコリ)
ま、たまにはこういう100ドルのやつとかが当たるので、
地味にやめられなくなるのは流石というべきか(謎)
そして死にました(突然の)
ママンが空を飛んで、回収する光景(控えめに言ってシュール)
なお死因は門限を破ったことによる
ゲーセン禁止に耐えられずショック死(推定)
まぁ右下の制限時間いっぱいまで粘るとどうなるか見たかったからわざとやったんだけども
結論:スクラッチくじで儲けることができるのか?
とりあえず御覧のゴミが溜まるくらいまではためしてみたよ(2回目)
で、結論から先に話してしまうとこれは
悪魔の紙きれである。ということだ(なぞ)
つまりそもそも挑戦すること自体おすすめできないというあれである。
まぁ、1ドルくじでこつこつ稼ぎたいとかいうのでギリギリありなくらいか
なお、実はこれを試す段階で実はこれくらいお金持ってたのは内緒。
まぁこれはゲーム時間で1日あれば軽く稼げる金額ですので。
え?その方法を教えろって? まぁそれは次回あたりで説明しますので(宣伝)
さて、ある程度やってみて分かったことだけど。実はこのスクラッチには…
- スクラッチの配置には法則性あり
- ハズレを可能な限り回避する方法の存在
- 確率論とかで一定のルールを守れば勝率が上がりウハウハ!
とかを想像していたとても賢いあなた。実は…
そんなものはまったくないので喜びましょう
そもそも配置がランダムとか以前に、
スクラッチする段階で絵柄が決まってる疑惑すらあるので
開く順番とかどんなに工夫しても結果が同じである可能性(ただし未検証)。
ただしカードを回し続けていると地味に当たりが続くときともあれば
ハズレが続くときもあって、そこそこの資金を用意して大量に引いていけば
プラスマイナスゼロのように見えて、微妙に損をしていくような気がするので
総合的にみると時間だけが浪費されて徒労に終わると思うのでとてもおすすめです!
また300ドルとか半端な資金で25ドルくじに挑戦しようとすると、
あっという間に溶かされて残金10ドルとか
いろいろと絶望感を味わえる可能性も高いので。そういった面でもさらにおすすめです!
つまり25ドルくじはいろんな意味でオススメです!
以上!(唐突な終わり)
コメント