
やあやあみんな、お元気してかな?謎の🐹です。
まぁ前置きは尺的に置いておいて、最近息抜きにSteamDeckでゲームで遊ぶのにプチハマりしてます。
それ、PCでやっても変わらないんじゃない?と思われるかもしれないけど、なにも気にせずお気楽にできるのがメリットなのですね。
そんな中で昔ちょいとやってみた、もしくはポチったまま積みゲーと化してる。やってみると普通に面白いインディーゲーム達
関連記事:安価でほとんどのSteamゲームが動く携帯ゲーム機「Steam Deck」
PCプラットフォームだと、重い腰が上がらないけど、携帯できるデックでちょっと初めてみたら
サクッとできちゃうものが結構あって。
特に今回の「Grounded」はサクッとどころかほぼほぼどっぷりと浸かりすぎたやつなので
せっかくだから文字を起こしとこうというやつです💥
続きを読む: スチームデックでめちゃハマった!今夏次回作もでる虫サバイバルゲーム【Grounded】とりますごいやつ
クラフト、拠点建築、防衛、一通りのセオリーを網羅したお手軽サバイバル

一応今年だったかな?大型アプデが入った影響でいくつかの新コンテンツ(3ボスとか2周目とか)
も追加されてて、最初に動画にした当初よりもさらに遊びやすくなってます。
とくにコンシューマー機移植時(PSとか)に日本語音声にも対応したのはなかなか良かった感。
あ、一応こちらはスチームデックからスクショでお送りしております。
なおかなりマイルドにしてるけど、一応昆虫を取り扱ったゲームなので苦手な人は注意(事後報告)

今回ちゃんと撮影してないからあれですが、もうかなり遊んだところからの画像
具体的にはエンディングまでみて、ミルクモーラーもほぼほぼ8割集めて。
あとはさっき上げた3ボス(クモ、カマキリ、女王スズメバチ)を倒して2周目に突入するだけ。
ぶっちゃけ動画撮影含めた2周目(最初から)もやっていい気もしますが、それはちと考えちう…

まあとにかくひととおりのサバイバルゲーム(7 days to die)みたいなやつにある

クラフト要素

戦闘と素材集め。遠距離、近接のパリィゲーと最近の流行の良いところどりしてお手軽にした感があるんだけど、やり込みできるくらいにはしっかり作り込んであって飽きさせないレベルデザイン

あとはサバイバル特有の建築要素も結構な沼(中毒性)要素なのはもちろん。

特にこのジップラインとかいうターザンごっこ?綱渡りのトロッコめいた要素が。拠点移動を楽にするためのインフラ整備の道路づくりを沸騰させていて
工業自動化ゲームであるサティスファクトリーめいた要素もあって、どっぷりハマる要素がてんこ盛りどす。
ということで今回はここまでに、一応なるべく手間かけずさっくり風味でやっていくけど
積みゲー消化が主だけど、たまに最新ゲームをちょこっと触ってくので軽く紹介予定。
コメント