
ということでやっていきましょうかゾンビの車窓からの続きです
今回は食料問題も資材集めも済んだので本格的建築やっていきましょ
なお資材集めの下りはブログの記事を(ry
(まだ)次のやつ
◆▼ 最初は囲むよう埜壁から▼◆



まずは壁とかドアとかをつけてく。
どうやら横壁とか前後壁とかの概念んがあるらしい

建築中

壁建造中

内装が部屋っぽくなりました(小並感)
◆▼ 階段をつける(2階建て)▼◆


なお階段を使って上の階層の部屋が作れる模様。
階段には専用の床が必要とのこと
◆▼ 照明を設置(電気工事)▼◆

このゲーム、夜は普通に何も見えないほど暗いので照明をつけとこう


電気をつけるようにするにはNキーから配線メニューを開き繋ぐ必要がある
これでスイッチでライトつけられるようになったぜ
ライトとスイッチのクラフトメニュー。
電子部品とかガラスが必要だけど3つ目まで進めれば、腐るほど手に入るので問題ない
◆▼ 高さは2階までが限度▼◆

2階作成中。
何階建てでもいけるのかと期待したけど
どうやら2階層目からは屋根しかつけられない模様

2階は一部屋以外はガラス付き窓を設置
ここを菜園区画としときましょ(じゃがいも)砂は結構あるので素材のガラスは大丈夫な感じ
◆▼ 大改装!劇的ビフォー列車▼◆

圧倒的部屋(列車旅行番組を思い出す内装[奇声])

列車の前景(後ろの張りぼて間)

菜園所(ここらへんで資材が足りなくなってきた。プランターもうちょっと欲しい)

そして列車で絶景を堪能しつつ音楽に酔いしれる場所(真顔)
ほいほい、とりあえず列車リフォーム完了な
まぁ素材が思ったよりも足りなくてあんまり進歩ないんだけど
このように自由に建築できまする
◆▼ 仕上げにレコードを聴いてみる▼◆

最後に蓄音機を設置したので聴いてみる

メニューを入れると選曲できる。
見た目は手回し式だけど、とくになにをするわけでもなく自動で動く
たぶんぜんまい式?

レコードは探索中に見つけたやつが聴けます。
中にしまう場所があるのでそこに入れる
音がノイズ交じりでなんというかレトロでおしゃれ(小並感)
ほいほいということで今回はここまで。
ゾンビサバイバルをしながらトレインシミュできて しかもその列車をリフォーム建築ができる!
気が付いたら最後まで遊んでしまったけど
とりあえず2000円の価値はあったんじゃない? ではでは
コメント